以前と比べれば、弁護士先生から後遺障害に関する専門的な発言が多く聞かれるようになってきました。 やはり発言内容が教科書のようで素晴らしいです。 「他覚所見がないとダメ」 「裁判で後遺障害は争えない」 「事故との因果関係が […]
「仕事について」の記事一覧
よく利用していたMRI、CT画像のアプリ
あの頃は今の倍くらいの値段で4500円くらいだった気がしますが、よく利用していた人体CT,MRI画像の教科書です。 https://www.visiblebody.com/ja/anatomy-and-physiolog […]
MRI画像の読影、レントゲン、CT
12年前くらいに被害者さんのレントゲンを確認したのが始まりです。 この業務(交通事故)では多くの時間を画像の読影技術を磨くために費やしました。 現場にいる放射線科の医師(画像を撮影する診療科)の中には「10年で読めるよう […]
非該当→非該当→12級13号
1つの事故で自賠責に対する後遺障害の申請で非該当が二回続くと、3回目以降の申請では等級の認定はとても困難だといわれています。 ただ、今年に入ってから、非該当→非該当→12級13号と非該当→非該当→9級の2つの「3回目で等 […]
今だからこそ、ローカル
私はインターネットを使い業務(営業)を始めて、そこそこうまくいった行政書士だと思います。 最近思うのは「今だからこそアナログ営業が必要」です。いわゆるIT弱者と呼ばれるような個人や企業を補助する業務を行いたいとも考えてい […]
天候の変化で生じる痛み。天気痛
ニュースで見たのですが天気痛外来(佐藤医師)をいう診療科では予約が8ヶ月先までいっぱいだといいます。 温度や気圧の変化で症状(痛みなど)が生じる事を指す言葉として天気痛という表現をするということです。悪天候時に発生する頭 […]
ちょっと思った新報酬
後遺障害のサポートの料金体系について、3ヶ月サポートの被害者もいれば、3年サポートの被害者もいます。 明朗会計が原則の戦略法務行政書士事務所では、どれも同一料金設定です。 不平等かもしれないと思い、サポート開始から1ヶ月 […]
初めて外部に頼ってみました
10年間、行政書士としてクライアントの満足感をそこそこ満たしてきたと思っています。(自画自賛?) コネ無し、人脈なしで始めた行政書士業務なので、契約、業務、事務手続き、雑務についてが、すべてがオリジナルであるという事実( […]
TFCC損傷、臨床医と自賠責にの医学的な考え方には温度差がある。
臨床医、つまり診察をするお医者さんからしてみれば、どうしてこれで後遺障害が認定されないんだ?という疑問を抱くことが多くあるようです。 自賠責では事故との相当因果関係を医学的知見にもとづて総合的に判断してきます。 するとこ […]
違法薬物で逮捕される著名人と私なりに分析してみる
戦略法務行政書士事務所では交通事故の後遺障害のサポートを医学的な部分も踏まえて行っています。 株式会社戦略事務所では医療調査を行っています。 医療調査ということで、これは交通事故には限りません。 場合によっては、精神病棟 […]
齢36、開業10年目
ひろしです。 ジャニーズの「HiHi Jet」 ハイハイジェットと呼ぶらしいですが、 ヒーヒージェットと読んでしまったのは歳のせいでしょうか? 行政書士開業10年を迎えます。 クライアントの皆様、クライアントでない皆様、 […]