事務所の断捨離というものに着手して2年が経過しました。 途中1年くらいはお休みしていましたが徐々に本調子になりつつあります。 棚などの粗大ごみも断捨離の対象です。ただ、問題は事業用のごみは簡単に捨てられないというところで […]
「仕事をしながら・・・」の記事一覧
皇族、天皇、男女平等、憲法
御存知の通り憲法では、男女平等や職業の自由、選挙権、納税の義務などの決まりがあります。 皇族の方々を見ると、男女平等とはかけ離れたものと言えます。 ・男子のみが天皇になれる。 ・女性は婚姻すると皇族ではなくなる。 ・単に […]
統計学と疫学
もともと現実的な人間なんで、統計学とか好きでした。 ずーとそんなことを考えていると、ある日突然疫学的なものに興味がわき調べだす。 というのが後遺障害的にマニアックな思考ではないかと思います。
提携弁護士とは
司法書士や行政書士のホームページで「提携弁護士がいます!」みたいなことを強く訴えている事があります。 提携弁護士 私が古い人間なんでしょうか。提携弁護士という言葉には悪いイメージしかありません。 ためしに提携弁護士と検索 […]
損害賠償の対象とするその範囲
交通事故の損害賠償では民法709条の不法行為に基づく請求となります。 (不法行為による損害賠償) 第709条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を […]
今、最も長期間な案件は4年位だが
そういった長い間のサポートも必要になるのが交通事故。 本気を超えた私の仕事のやり方として、同じ資料を時間をおいて何度も確認するという方法があるのだが、4年間を何ども振り返るのは容易ではない。
事務所で二夜を過ごした件
二夜を事務所で過ごした笠原です。 夜を過ごしたと言っても泊まったわけではありません。 イロイロやっておりました。 ちょっと眠いので今日の午前中はお休みさせていただきます。 2泊3日後、朝6時の私の作業用机の上を公開しちゃ […]
ツイッタをフォロワーしていた弁護士先生
加害者代理人の弁護士先生の名前。 どこかで見たことあるな〜と思いつつ「たぶん以前、別の案件で目にしたんだろう」という程度に思っていたら、ツイッターで自分がフォローしていた弁護士先生でした。 世間は広いようで狭いです。とい […]
LINE@でのお問い合わせ
戦略法務行政書士事務所公式LINEアカウントというものがありますが、スマホでhttps://後遺障害.jpを見た時にだけ、そのアカウントは表示されます。 LINEをつかって1:1でトークができる仕組みです。 今はすべて私 […]
補助者のレベルが高い話
先日、初めて行政書士補助者と事務所の車に2人で乗りました。 その時の話です。 私が5.6年前に車内のフロントに「燃料は満タンにてお返しください」というテプラを貼り付けたんですね。 ギャグで。 「燃料は満タンにてお返しくだ […]